Lapis Lazuli

technical blog for web developer

AWS

【AWS】DynamoDBの仕組みを理解する

AWS

最近NoSQLであるDynamoDBを使用したので、そのとき学んだことをまとめていきたいと思います。 DynamoDBの仕組み DynamoDBキーバリュー型のNoSQLになります。なのでキーを元にレコードの情報を引っ張ってくる形式になります。 比較的構造としてはシンプルなの…

【AWS】APIGatewayとlambdaをプロキシ統合で連携する

AWS

APIGatewayからlambdaを統合するときに、プロキシ統合でバックエンドに渡す方法があります。 確か去年あたりに新しくできた方法で、これのおかげでかなり楽にマッピングができるようになりました。 今回、業務でAPIGatewayを使用したのでその事を書いていき…

APIGatewayのIAM認証

AWS

lambdaのAPI化としてよく使われるAPIGatewayですが、APIの認証を入れたいときがあると思います。 特にAWS内部への処理をする場合、誰でも叩かれたらマズいですしね。 なのでAPIGatewayには認証機能が実装されています。 一番簡単なのはAPIキーを設定して、そ…

CodeBuildのキャッシュ効果がすごかった

CodeBuildのキャッシュの種類 最近CodeBuildを導入して使っていますが、ビルド時に使用するリソースをキャッシュしておく機能があります。 主に2種類のタイプがあって、S3に保存するタイプとローカルに保存するタイプがあります。 それぞれ特徴があって、利…

AWSのデプロイサービス

AWS

Fargate運用するとなると、真っ先に整備しないといけないのがデプロイ周りです。 EC2のようにローカルから送ってデプロイという訳にはいかないので、導入するのならセットで導入する必要があります。 もし現状全くCIとか使ってない環境でしたら、導入する絶…

サーバーレス設計の鉄則〜メリットを最大限に活かす〜

AWS

はじめに サーバーレスを進めるにあたって、既存のサーバーとの設計の違いで悩む事があると思います。 私も最初は「通常のサーバーだったら簡単にできるのに・・・」と思った事があります(特にログ周りとか) が、これはサーバーレスアーキテクチャに慣れて…

Fargateを使ってみた

AWS

最近のサーバーレスの流れに乗り、Fargateを導入したので、その時に気がついたことを残しておきます。 まず従来使っていたECSonEC2と比較しての違いを挙げてみます。 ネットワークモードがawsvpcのみ EC2タイプでしたらbridgeでインスタンスから接続できたの…

【AWS】ECSの動的ポートマッピングを使う

AWS

どうもこんにちは。 最近はECSを使って本番構築しているので、しばらくはその時に学んだ内容を書いていきます。 今回は動的ポートマッピングについてです。 動的ポートマッピングとは ECSのサービスがホスト側のポートを動的に割当する機能です。 何故これが…

【AWS】SSMパラメータストアに格納した環境変数をEC2で利用する

AWS

前回に引き続き、SSMを利用して実際に使用した事を書き記しておきます。 今回はEC2の環境変数をパラメータストアから取得しようという話です。 EC2で何故SSMを使うのか ECSでは普通にSSMを参照出来るのに、EC2だけサーバー内に直置きだからです。 せっかくAW…

【AWS】パラメータストアを使いこなす

AWS

SSMにはインスタンスを管理する他にパラメータを管理するパラメータストアがあります。 Fargateとか使用するのだったらほぼ必須となってくると思いますが・・・ 最近EC2で使用する機会があったので今回はパラメータストアについて書きます。 パラメータスト…

【AWS】FargateがEFSに対応

AWS

最近、Fargateに大きなアップデートがありました。 プラットフォームver1.4というものですが、この中で特に重要なのがEFSに対応したことです。aws.amazon.com今まではFargateはタスクやサービス間でファイル共有するときは少し面倒でした。 EC2タイプで起動…

【AWS】ECSを検討する際に必要なこと

AWS

ちょうど機会があったので、今回はECSについて書きたいと思います。 ECSのタイプの違い ECSは超ざっくりと言うと、EC2上でコンテナを動かしているサービスになります。 「それだったらEC2上で動かせばいいのでは?」という疑問が生まれてくるかと思いますが…

【AWS】CloudWatchAgentをSSMで設定する

AWS

CloudWatchメトリクスを使用する為に必須のエージェントのインストール。 今までは設定をEC2に入ってやってましたが、さすがに辛いので今回はSSMを利用してやることに変えました。 せっかくAWS使っているので、使えるものは使って効率化しないと損ですよね。…

S3を効率的に使ってコスト削減したい

AWS

前回に引き続き、今回はよく使われるS3について。S3の料金体系って皆さん知っての通り、保存したオブジェクトの容量と、アウトバウンド転送量で課金される仕組みになっています。 今回は保存容量を削減して上手くコストカットするやり方を勉強したので書きた…

lambdaの挙動を整理する

AWS

AWSの中でも使ってる人が多い、サーバーレスサービスのlambda。 普段、なんとなくfunctionを呼び出してるけど、中の仕組みってどうなってるんだ?と思ったので、復習の意味を兼ねてlambdaをもう一度勉強してみた。 そしたら案外しらない事もチラホラ・・・ …

【AWS】DynamoDBを活用したい

AWSの代表的なNoSQLデータベースのDynamoDB。 SAAの勉強で覚えたきりでしたが今回復習を兼ねて活用方法を考えてみました。 DynamoDBとは Amazon DynamoDB は、規模に関係なく数ミリ秒台のパフォーマンスを実現する、key-value およびドキュメントデータベー…

SAAに出てきたサービス・S3

AWS

前回に引き続きAWS。今回はS3について。他のサービスに比べて特に使う機会が多いと思われるS3。 シンプルストレージと銘打ってるものの、結構多機能だったりします。 S3のしくみ S3はオブジェクトストレージといい、ファイルをオブジェクト単位で保存してお…

SAAに出てきたサービス・VPC

今回はSAAの試験で結構重要だな・・・と思ったVPCについて。 VPCはVirtualPrivateCloudの名前の通り、自分だけのプライベートな仮想クラウドです。 VPCの中にEC2などのインスタンスを配置していくので、土台となる最も基本的なサービスです。 なのでSAAには…

AWS認定ソリューションアーキテクト・アソシエイトに合格したので勉強方法を記します

以前から勉強していたAWSソリューションアーキテクト・アソシエイト(以下SAA)ですが、この度、合格することが出来ました!合格できてひとまず安心です。勉強は少しずつしていたのですが、中々自信がつかなくて、本を買ってから3ヶ月経過してました・・・w…

AWS認定SAAの模擬試験を受けました

AWS

最近やっと本腰を入れて勉強し始めたAWSのソリューションアーキテクト・アソシエイトの模擬試験を受験しました。 結果は以下の通り。 総合スコア: 80% トピックレベルスコア: 1.0 Design Resilient Architectures: 88% 2.0 Define Performant Architectures:…

【AWS】ソリューションアーキテクト・アソシエイト勉強法

今回は今、僕がやっているAWSソリューションアーキテクト・アソシエイト(以下、SAA)の勉強方法について書いていきたいと思います。 使っている参考書 基本的には参考書を見ながら覚えている感じです。 参考書はこれを買いました。AWS認定資格試験テキスト …