Lapis Lazuli

technical blog for web developer

2020-01-01から1年間の記事一覧

【Go】GoはORMを使わないのが普通

GO

4月になって新職場で仕事を開始して、Goでゴリゴリとコードを書いています。 その中で発見したことが一つあります。 GoはSQL直接書く。 以前、初めてGoで開発していた時には「さすがに標準のdatabaseパッケージでSQL直書きはな・・・」と思い、普通にgormを…

「プログラミング言語Go完全入門」を読んで

GO

5月末までで限定公開されている「プログラミング言語Go完全入門」を一通り読んでみました。tech.mercari.comGo界隈では有名な方(何度かgolangtokyoでお会いになりました)が作成したスライドになります。 読んだ感想なのですが、一言で言うと、体系的にまと…

【Go】テンプレートを使いこなす

GO

久しぶりプログラミングの記事を。 結構Goの記事書いたなと思っていたのですが、標準パッケージの一つであるtemplateについては触れて来なかったなと。 なので今回はtemplateについて。 template 文字通り、テンプレートを読み込んでフロント側に渡す機能を…

プロダクトアウトで上手くいかなかった話

最近読んだ記事に書いてあったマーケティング用語に、プロダクトアウトとマーケットインという言葉がありました。 それぞれざっくりと説明すると、プロダクトアウトは作り手が作りたいモノを作って売る。 マーケットインは、市場のニーズに応じて作るモノを…

サーバーサイド言語2020

今回はサーバーサイド言語の今について。 サーバーサイド言語はフロントに比べ、比較的変化がゆっくりだと言われていますが、ここ数年は動きが激しかったりします。 ざっくり言うとGoが重要度を増す中で、JVM言語としてKotlinも存在感を増している感じです。…

サーバーサイドエンジニアとバックエンドエンジニア

最近、エンジニアの呼び方についての話題があがったので、今回はその事を。エンジニアの担当によって呼び方ってあるじゃないですか。 フロントエンド専門ならフロントエンジニア。サーバーサイドならサーバーサイドエンジニアと。 この後ろ側を担当するサー…

golangtokyo#29に行ってきました

以前も少し書きましたが、4月から次の会社で働く事になっています。 担当はサーバーサイドとインフラなのですが、サーバーサイドは完全にGoしか書かない予定です。 Goまみれ、いい言葉だ。が、最近Goあまり触ってなくて、さすがにやばいな・・・って思ってい…

Webサーバーはnginx一択

Web

かなりチャレンジングなタイトルですが、僕なりの結論です。 2020年現在、web系ではnginx一択になりつつあります(というかもう既になってる) apacheを使った環境は、定番のLAMP環境で構築したい!というニーズのみで使われている感じになっています。 ngin…

【Go】contextの使い方を学ぶ

GO

今回は久しぶりにGoについての話を。 Goにはcontextという、android開発でよく使われるものと全く同じ名前のパッケージがあります。 直訳すると文脈という意味なのですが・・・正直何のこっちゃと感じると思います。 contextの機能 概要は公式ドキュメントに…

【感想】レガシーコードからの脱却

以前読んだ書籍、レガシーコードからの脱却。 一通り読んだので、アウトプットとしてまとめてみました。レガシーコードからの脱却 ―ソフトウェアの寿命を延ばし価値を高める9つのプラクティス作者:David Scott Bernstein出版社/メーカー: オライリージャパン…

モチベーションの保ち方

技術ブログなのになんかざっくりなタイトル。ということで、今回はモチベーションについて書きたいと思います。 なぜこのテーマになったかというと、最近モチベーションについて考えさせられる事があったからです。モチベーションがどこから生まれてくるのか…

2020年の抱負

いよいよ年末年始休暇も終わり、明日から仕事開始のところが殆どだと思います。 去年の年末に書いた振り返りと対称となる、2020年の抱負を書きます。 転職先で活躍する 間違いなく今年一番のトピックはこれでしょう。 実は去年の年末に、前から行きたかった…